2021年1月20日
こんにちは、本日のRFIDニュースです。 2021年1月14日~2021年1月20日までのニュースが中心です。RFIDの新商品や新ソリューションを積極的に掲載していきますので、 新しいニュースがあれば是非編集部あてにご連絡ください。
本日は国内のニュース2本、海外のニュース3本となります。
【国内のニュース】
●JR 東日本、レベル3 自動運転を目指すBRT 専用大型バス
⇒JR 東日本が、自動運転レベル3 のBRT 専用大型自動運転バスを製作したことを発表しました。60km/H 走行やトンネル内走行を含む専用道での自動運転レベル3 認証の取得を目指しています。専用道で自社位置を特定するための磁気センサーシステム、RFID リーダーを車底部に搭載、GNSS アンテナも屋根に搭載、LiDAR センサー、ミリ波センサー、各種カメラを搭載しています。
●電子タグ(RFID)を活用した食品ロス削減に関する実証実験を行います。
⇒ネットスーパーにおける食品ロス削減に関する取組について電子タグ(RFID)を活用した食品ロス削減に関する実証実験を行うことを経済産業省が発表しました。青果物や肉、魚などの生鮮品にタグを取り付け、食品のトレーサビリティの確保や鮮度情報、食品ロス削減への効果などを検証いたします。
【海外のニュース】
●(英語記事)Tech Companies Release Low-Cost Flexible NFC Drug Labels
⇒Avery Dennison 社のインレイとPragmatIC フレキシブルIC を内蔵したSchreiner Medipharm ラベルを医薬品に適用し始め、ユーザーが医薬品を認証して、製品情報を取得し適切な使用を可能にしています。
●(英語記事)NFC Speeds Up Coffee Orders with App Clips at Tokyo Cafes
⇒『App Clip』を使用してコーヒーの注文をスピードアップします。テクノロジー&コーヒーの会社である㈱カンカクが飲み物の注文と支払いを数秒の内にできるようにするために、NFC もしくはQR コードを活用するシステムを開発しました。
●(英語記事)New technology enhances security inside the Sullivan County Jail
⇒ニューヨーク州サリバン郡にある刑務所では警官や受刑者を支援する新技術として、ソフトウェアプログラム『GUARDIAN RFID』が実装されています。主な用途としては、囚人の監視/追跡となり、裁判所への出頭などで刑務所から出ているかどうかなどを確認することができます。
【セミナー情報】
■IoT・RFIDパッケージソフトのご紹介(トッパン・フォームズ)
日時:2021年1月21日(木) 14:00~14:45
概要:RFIDタグの基礎知識から、センサー機能を持った特殊なタグまで用途に合わせた幅広いラインアップのタグ製品をご紹介されます。