2021年4月21日
こんにちは、本日のRFIDニュースです。 2021年4月15日~2021年4月21日までのニュースが中心です。 RFIDの新商品や新ソリューションを積極的に掲載していきますので、 新しいニュースがあれば是非編集部あてにご連絡ください。
本日は国内のニュース4本、海外のニュース3本となります。
今週はセミナー情報は見つけられませんでした。ご存じのセミナー情報ありましたら是非お待ちしております。
【国内のニュース】
■JSP、RFID在庫管理システム「moni-stock」を発売
⇒物流倉庫における在庫管理を効率化させ、倉庫内作業のデジタル化に取り組む中小企業などに訴求をしています。
⇒海底撈(かいていろう)とパナソニックとの合弁会社である北京瀛海智能自動化科技有限公司がおかず配膳システムを開発しました。各具材にRFIDが付けられ賞味期限などを自動で管理します。
■RFIDを活用した模倣品対策ソリューション「T3クラウド」の販売を開始
⇒購入商品をスマートフォンでタッチすると真贋判定サーバによって個体を識別し、判定結果をスマートフォンに表示をします。簡単な操作と高度な真贋判定アルゴリズムが特徴です。
■新医療材料物流拠点「大阪ソリューションセンター」の内覧会にて最新の医療材料物流設備を公開(小西医療器株式会社)
⇒小西医療器株式会社が、2020年12月に竣工した『大坂ソリューションセンター』の全面稼働に先駆けて、報道関係者向けの内覧会を実施しました。
大坂ソリューションセンターでは、RFIDラベル自動貼付システムの導入により入荷時からRFIDタグで医療材料を管理しています。
【海外のニュース】
●(英語記事)RFID Turns the Page for Immersive Bookstore Experience
⇒スペインの書店でが買い物以上のものを来店者に提供することを目的として新店舗をオープンしました。RFIDは、在庫管理での活用だけでなく、来店者が本についての情報を検索したり、おすすめを見たり、買い物ができるようにしています。
●(英語記事)Vaccine Cold Chain Research Report
⇒世界保健機関(WHO)によると、温度管理/物流/出荷に関する問題で毎年50%以上のワクチンが効果を失っています。
●(英語記事)Recycling in China: From zero to hero?
⇒中国では、顔認識やRFID、リアルタイムのデータ処理などを活用して、リサイクル率の上昇をもたらす廃棄物収集サイトをデジタル監視する予定です。