2021年9月24日
もうすぐ9月も終わりに近づいてまいりました。iPhone13も発表がされ、早くも1ヶ月待ちの状況のようですね。
私は、iPhoneユーザーではありますが、新しいものにはあまり惹かれないので、iPhone SE(第二世代)を使用しています。
さて本日のRFIDニュースです。 2021年9月17日~2021年9月24日までのニュースが中心です。 RFIDの新商品や新ソリューションを積極的に掲載していきますので、 新しいニュースがあれば是非編集部あてにご連絡ください。
本日は国内のニュース1本、海外のニュース2本となります。
【国内のニュース】
⇒10/6~8に東京ビッグサイトの南ホール4Fにて自動認識総合展が開幕いたします。今年の2月に予定していた第22回は緊急事態宣言により開催中止となってしまいましたので、およそ2年ぶりの開催となります。
さまざまな自動認識に関わる技術の展示がされるので、今から非常に楽しみです。
【海外のニュース】
●(英語記事)San Leandro Public Library Introduces New RFID Technology
⇒カリフォルニア州に位置するサンレアンドロ公共図書館が、RFIDシステムの導入を発表しました。RFIDシステムは、全米の図書館が採用されており、貸し出しやチェックインの工程を大幅に短縮しています。
日本の図書館でもすでにRFIDの導入が進んでおり、セルフ貸し出しが非常に便利になっております(私の最寄りの図書館がRFID導入済みでした)
●(英語記事)How Stores Will Play a Major Role in the Future of Ecommerce
⇒Eコマースが成長しておりますが、しかし2024年の小売業では約72%がオフラインで行われているとForrester社は予測しています。これからの小売業の時代は、物理的な店舗とデジタル店舗とを区別する必要がなくなってくると予測しています。